試験日程Q&A
「CFP試験は、難易度が高そうですね。試験はいつ行われているんですか?」
例年1年に2回、6月と11月に、各2日ずつ行われています。
「え、一度の試験が2日間なんですか?」
はい。6月の第一日曜日と第二日曜日といったように、日曜日を2日使って行われていますよ。
CFP試験は、全部で6科目。1日目に、金融資産運用設計、不動産運用設計、ライフプランニングとリタイアメントプランングの試験が行われます。
2日目には、リスクと保険、タックスプランニング、相続・事業承継設計の試験が行われます。
全ての試験が、4択の択一式で、50問を120分で解答するものです。
「50問で120分だと・・・1問に費やせる時間が2分20秒強ですね。」
そうですね。なかなかハードですね。
「へえ、6科目全部を一度に受けないといけないんですか?」
いいえ、1科目ずつ受検してもいいんですよ。
むしろ、6科目を一度に受検する人は少数派です。1科目ずつ合格していけるから、忙しい会社員でも計画的に勉強すれば合格することができると思います。
「試験会場は全国にありますか?」
試験会場は、札幌、仙台、東京、名古屋、金沢、大阪、高松、広島、福岡、那覇の10地区です。具体的な会場は、試験によって変更になることもあるので、日本FP協会のサイトなどで確認してくださいね。
「試験会場から遠い人は、前日に宿泊も考えなければいけませんね。」
そうですね。受験科目によっては、9:30から試験開始になりますからね。ちなみに、現在発表されている試験の時間割はこのようになっています。
CFP試験時間割
試験時間 | 科目 | |
---|---|---|
1日目 | 9:30~11:30 | 金融資産運用設計 |
12:30~14:30 | 不動産運用設計 | |
15:30~17:30 | ライフプランニング、リタイアメントプランニング | |
1日目 | 9:30~11:30 | リスクと保険 |
12:30~14:30 | タックスプランニング | |
15:30~17:30 | 相続・事業承継設計 |
「ところで、CFP試験の受験料は?何科目受験しても一律なんですか?」
CFP試験の受験料は「1科目いくら」で支払いますので、一律ではありません。受験科目が増加すれば、それだけ受験料も増加します。
1科目の受験、5,500円(税込)です。2科目以上だと、2科目目から割引制度があって、4,400円(税込)でになります。